S様邸新築工事

カテゴリー|すべて

S様邸新築工事

物件データ

家族構成30代のご夫婦・子供2人
建築場所忍野村

建築中レポート

1. 2007年04月01日

地鎮祭

2. 2007年04月01日

地鎮祭その2

3. 2007年05月18日

床堀り・建物ライン確認

4. 2007年05月21日

砕石敷込み・転圧

5. 2007年05月24日

山砂敷設 50mm 捨てコンクリート打設

6. 2007年05月24日

土壌式床暖房サーマスラブ敷設

7. 2007年05月26日

サーマスラブの上にまた山砂を100mm敷設

8. 2007年05月26日

山砂100mmの上に砕石150mm敷設

9. 2007年05月27日

捨てコンクリート打設 まるでビラミッドみたい

10. 2007年05月30日

住宅保証機構による第1回目基礎配筋立会い検査

11. 2007年06月01日

パーフォームガード施工

12. 2007年06月21日

今日は上棟式! 最高の天気です

13. 2007年06月21日

気密シートを貼って外張り断熱用のブラケットを取付けています

14. 2007年06月21日

AFボードの敷込み

15. 2007年06月21日

AFボード二層目敷き込み、屋根が眩しい

16. 2007年06月21日

餅まきの様子、皆さん真剣です

17. 2007年06月21日

お施主様と親族の皆様、記念写真

18. 2007年06月28日

二階の屋根にアスファルトルーフィング敷込み完了

19. 2007年07月03日

筋交いや金物類施工
もちろん耐震座タイトニック使用

20. 2007年07月10日

屋根だいぶ葺きました
ステンレス0.4mmの段葺きです

21. 2007年07月13日

外壁に高性能断熱材AFボードが貼られました

22. 2007年07月13日

外張り断熱用ブラケットです
これにより外壁材の脱落とビスによるヒートブリッジの結露を防止しています

23. 2007年07月16日

住宅用太陽光発電システムサンビスタ設置

地震や台風などの災害により、もしも長期間停電になった場合でも、太陽光発電なら自立運転モードで電気を供給
専用のコンセントに、使用したい電気製品を差し込めば、発電している分の電気を使うことができます

24. 2007年08月02日

高性能木製サッシ『ビューライトもくまど』が付きました
木製サッシと聞いて一番不安なのは外枠の腐り
『ビューライトもくまど』はこの部分をアルミにすることで不安を解消しました、施工方法もアルミサッシと同様で、開閉もスムーズです

『ビューライトもくまど』が採用するLow-E複層ガラス サンバランス は、冬室内の熱を反射して、暖かさを逃がしにくくします
一方夏は室外側ガラスの内側にコーティングした特殊金属膜が、日射しをカットし、優れた遮熱性能を発揮します

25. 2007年08月10日

ベランダのFRP防水

FRP防水は、液状の不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を加えて混合し、この混合物をガラス繊維などの補強材と組み合わせて一体にした塗膜防水です

FRPは繊維強化プラスチック(Fiberglass Reinforced Plastics)の略称で、ガラス繊維などの強化材(補強材)で補強したプラスチック、という意味です。FRPは数々の優れた特性を持っており、例えば強度・耐水性・成型性が優れていることから、船舶、水槽、バスタブ、波板、自動車、屋根材等として広く使用されています

26. 2007年08月23日

ニュー澄家換気システムによる給気は、1年中安定している地下熱を利用します。かつ排気ダクトにオリジナルの透湿ダクトを利用する事で床下空間で熱や湿気の回収を行う全熱交換型全般換気システムです。第3種全般換気システムで、ファンの駆動エネルギーが小さく、トイレなど臭いの強いところは顕熱のみを回収するアルミダクトの使用で臭いを給気に戻すことなく排気し、従来の全熱交換型第1種換気の欠点を解決しています。オリジナルの透湿ダクトを使用する事で、夏季の多湿気候に対しては床下の湿気を吸収しながら排気を行い、冬季の乾燥空気に対してはダクトから湿気を床下に供給し冬季の過乾燥防止を行う省エネルギー換気システムです。

27. 2007年08月31日

子供部屋の勾配天井

桧の無垢板を貼っています(もちろん無塗装仕上げで自然オイル仕上げ)

桧材の木屑の中ではダニが死滅することが確かめられていて、桧材油は亜硫酸ガスに対し強い脱臭作用を示します

また、殺虫作用としてはクスノキからの樟脳が有名ですが、桧もシロアリに対し強い抵抗力をもっています

桧からの精油成分が、院内感染で問題視されるMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)の発育を阻止すると発表され話題になりました

28. 2007年09月05日

子供部屋の床にに無垢の松の床板貼りました

節の無いパイン材の感じです

材質は軟らかいですが、温かみがあります

洋にも和にも合う素材ですね

29. 2007年09月16日

階段の踏み板取り付けしました

材種は地元産の赤松の無垢板

厚みは6センチあります

松は柔らかい方の材質ですが、この位厚いと踏んだ感じが、とてもしっかりしていて、昇り降りしやすいです

30. 2007年09月18日

外壁の下地のサイディングが貼られました

この上から仕上げ材を塗って仕上げます

31. 2007年09月20日

超制震住宅は東京大学、防災科学技術研究所、清水建設の共同開発技術により生まれました

柱や間柱に制震テープを貼っています

これにより地震のエネルギーが吸収され、建物の応答変位が1/2に低減します

これによって、大地震を受けても壁紙が破れないほどの無損傷がほぼ達成されます

制震テープは、超高層ビル用の粘弾性ダンパーを改良して、 清水建設、 防災科学技術研究所、東京大学が共同開発したもので、すでに 2, 000 棟以上の実績があります

32. 2007年09月22日

ウォークインクローゼットの壁に杉の無垢板を貼りました



33. 2007年09月26日

2階吹き抜け部分の様子

かなり出来てきましたね

34. 2007年10月06日

システムキッチン施工中

35. 2007年10月12日

外壁のジョリパットを塗る前の下地調整しています

今回はジョリパットの塗りパターンを出来るだけ抑えめにする為に、通常ですと必要ない丁寧な下地処理をしました

36. 2007年10月19日

トイレの内壁

珪藻土の塗り壁 はいから小町を塗る前の下地調整を塗っています

通常はボードに目地処理をして専用シーラーを塗るだけですが、長い月日には、下地が目立ってきます

それを防ぐため、わざわざ全面下地塗りしています

37. 2007年10月20日

外壁の塗り壁を施工しています

凝固が速いので、1面づつ一気に仕上げていきます

38. 2007年10月22日

トイレのカウンターが取り付けられました

材種は楠(クス)の木です

39. 2007年10月23日

吹き抜け部分の手摺を組みました

40. 2007年10月24日

リビングの壁にオーディオ用のメープルのカウンターを埋め込みました

壁の中にオーディオ類が収まります

41. 2007年10月25日

子供部屋の内壁の下地塗りが完了しました

42. 2007年10月25日

ユーティリティーの壁に奥様リクエストのパインの壁板が張られました

43. 2007年10月30日

S様と近所のご親戚の方々とみんなで自然塗料塗り

遅い時間までありがとうございます!

地松の梁や桧の板が輝いています

44. 2007年10月31日

クローゼットの内壁に珪藻土が塗られています

45. 2007年11月03日

基礎の外周にモルタルを塗っています

46. 2007年11月04日

吹き抜け部分に照明がつきました

埋め込みレールとスポットライト

これで下と化粧梁を照らします

47. 2007年11月05日

和室の土間スペースに甲州鞍馬石を敷設しました

48. 2007年11月05日

ポルトガル産のタイルを玄関とユーティリティーに貼りました

49. 2007年11月06日

ウッドデッキを作っています

材種はメンテを考えてウリンにしました

50. 2007年11月06日

シャルドネの洗面化粧台を設置しました

51. 2007年11月07日

脱衣室のタイルで造った棚

周りはエコカラット仕上げ

52. 2007年11月07日

オリジナルデザイン建具が入りました

今回はフランスから輸入したチェッカーガラスを採用しました

細部のディテールやドアノブにも統一感をもたせました

53. 2007年11月08日

和室に畳が搬入されました

54. 2007年11月08日

ハウスクリーニングの方々に清掃お願いしました

55. 2007年11月09日

オリジナル木製玄関ドア

ドアノブのデザインにもこだわりました

カードと暗証番号で施解錠出来る電子ロックを採用しています

56. 2007年11月09日

玄関ニッチのLEDのライト

LEDは普通の照明違った色の光がでます

57. 2007年11月09日

太陽光発電のモニター

発電量と消費電力・電力会社へ売っている分が一目瞭然、見ているだけで、楽しくなります