自慢の大工たち
信用を得るには努力が必要。
自分が選んだ道なのだから。
宮大工を曾祖父にもつ丸広建築創業者・渡邉広治は、昭和32年忍野中学校卒業と同時に、2番目の兄に弟子入りし、大工人生の一歩を歩き始めました。教えてもらえるのは初歩的なことだけ。肝心なことは目で見て、覚える。それが職人の世界の当たり前の姿でした。
手で、ノミで土を掘る。カンナがけ、刃物研ぎは大切な日課。長くて寒い冬も現場に火を燃やし、湯をわかして刃物を研ぐ。手のあかぎれが絶えた日はなかったといいます。
そんな3年の日々を経て、ようやく墨つけ。弟子入り後4年経った時には、1人で家1棟を建てることができるようになっていました。更に山中湖で3年修行した後、独立。忍野村に丸広建築が誕生したのです。
丸広建築 渡邉 広治
「営業などしたことない、好きじゃない。」 仕事一本、真面目一筋の渡邉でしたが、お母ちゃんと一緒に、それはそれは若い大工を大切にし、たくさん育てました。多いときは一度に5人、住み込みの若者がいた日々。 人間は努力が大事。 渡邉が人生をかけて大工に伝え続けたのは、 |
大工 渡邉 義郎木も人間と同じで、ひねくれ者と素直なのがあるんです。大工を50年もやっていると、一目見ただけでその木がどんな木かがわかるようになりましたね。曲がった木なんかは、すごく手がかかるんだけど、その分しっかりしてたりするんです。木は奥が深いですよ、生きているから。 |